業績が低迷し評価も下がっていくと、どうしてもそれに比例して、私たちのセルフイメージも下がってしまうものです。そして、セルフイメージが下がると、ますます高いパフォーマンスを発揮することが難しくなってしまいます。なぜならば、セルフイメ…

ブログ
50代からのV字回復を実現する24の鍵~第4の鍵「人生100年時代」
リンダ・グラットン氏の「ライフシフト」や、政府の「人生100年時代構想会議」によって、「人生100年時代」という言葉が広く認知されるようになりましたが、そんな時代の到来とともに、私たちはキャリアプランの考え方も大きくシフトさせてい…
50代からのV字回復を実現する24の鍵~第3の鍵「健全な危機感」
人間は本能的に「変わりたくない」生き物です。それは、例えいま上司から毎日嫌味を言われるような苦しい状況に追い込まれていたとしても、あるいは、自分よりずっと若い上司に顎で使われるような状況であったとしても、です。なぜなら、いまどんな…
50代からのV字回復を実現する24の鍵~第2の鍵「安全な場を作る」
第2の鍵は、「安全な場を作る」です。これも、第1の鍵同様、50代のV字回復のためのプログラムを実施する企業の経営陣や人事担当の方に気をつけていただきたいことです。 「安全な場を作る」とは、「このプログラム(研修やコーチング)は…
50代からのV字回復を実現する24の鍵~第1の鍵「信頼する」
本稿より、「50代からのV字回復を実現する24の鍵」について書いていきたいと思います。 今日はその第1の鍵「信頼する」です。 ここで言う「信頼する」とは、「会社側」が「低迷気味の50代社員」に対して、「これから見事にV字回復を果た…
50代非管理職が会社の期待に応えられていない4項目とは?
50代非管理職の生産性の低下は、どの企業にとっても大きな経営課題になっているが、彼らは、具体的には、会社から何を期待され、どんな期待に残念ながら応えられずにいるのかを整理してみたい。期待と現実とのギャップを正しく捉えない限り、本質…
再び輝けバブル世代のオヤジたち!50代のV字回復こそが日本再生の鍵
いまから8年前、ある企業様から、下位に低迷している中堅層のV字回復のご相談をいただいたことがありました。 それ以来、ミドル層のV字回復は、私の大きなテーマになりました。 実際に、1泊2日の研修をご提供することで、劇的な成果を収める…
“四方良し”の経営
近江商人の経営哲学は「売り手良し・買い手良し・世間良し」の「三方良し」であると表現されていますが、私たちはこれに“宇宙良し”を加えた“四方良し”を、これからの企業経営は目指していかなければならないと考えています。 そもそも「三…
幸せと生産性の関係
これまでビジネスの現場では、あまり“幸せ”という言葉は使われてこなかったように思います。たとえ経営理念などで、「人々の幸福に寄与する」といった言葉が掲げられていたとしても、経営会議や部門ごとの会議のような日常の現場では、滅多に“幸…
社員を“しあわせ”にできていますか?(2)
社員を本当にしあわせにできている素晴らしい会社は、日本にもたくさんありますが、私がこれまでに訪問した中でも、特に「ここの社員さんたちは本当にしあわせだなあ!」と実感した会社が高知県にあります。不動産賃貸業のエイブルを高知県内で5店…